人気ブログランキング | 話題のタグを見る

大名行列

第31回 矢掛の宿場まつり 大名行列←こちらはトラックバックです

第31回矢掛の宿場まつり」の大名行列に、七五三を済ませた孫と娘夫婦、娘の嫁ぎ先の親類と一緒に見物に行ってきました。↑クリックすると地図があります。

大名行列_d0031853_21354.jpg沿道はすごい人波。そこを野次馬の私、なんとか人の前に出てしゃがみこみ場所を確保!

大名行列_d0031853_22188.jpgカメラを構えた人が、スローに歩いてくる行列を今や遅しと待ち構えています。

大名行列_d0031853_224584.jpg「したーにぃ、したに」というエンドレスの掛け声がスピーカーで流れ、そのリズムに合わせて右、左としずしずと歩いてきます。先頭は本陣当主と先払いです。

大名行列_d0031853_234433.jpg続いて、道中奉行と袋槍。

大名行列_d0031853_255461.jpg鉄砲隊です。

大名行列_d0031853_263741.jpg右に左にオットット、というようなおどけたしぐさで進む奴頭と、奴たち。

大名行列_d0031853_27299.jpg毛槍です。柄をくるくる回しながら受け渡し、持ち手を交替しながら歩いて行きます。これは落とさないように練習が必要でしょう。

大名行列_d0031853_292093.jpg近習侍(きんじゅうざむらい)です。

大名行列_d0031853_210639.jpg殿様です。おかごに乗ると見えないので?。

大名行列_d0031853_211648.jpg小姓です。殿様の刀を持つものと陣笠を持つもの。

大名行列_d0031853_2123797.jpg中間(ちゅうげん)です。

大名行列_d0031853_2133974.jpg奥方です。きれいな人と思ったら、岡山観光フレンズというミスコンテストの入賞者でした。でも、これ、ありえませんね、「入り鉄砲に出女」で江戸に人質として住んでいたはずの奥方が参勤交代に加わることは・・・

大名行列_d0031853_2153731.jpg姫君です。同じく岡山観光フレンズ。これまた、姫が参勤交代とはありえないですが、時代行列と思えば・・・。花を添えていました。




そして、「典医」、「茶坊主」「家老」「近習侍」「勘定奉行」「近習侍」「湯茶箱」「武具奉行」「近習侍」「鉄砲」「袋槍」「毛槍」と行列は続くのでした・・・・

大名行列_d0031853_2185895.jpg本陣前で休憩。

大名行列_d0031853_2194148.jpgしゃがんでいると足がくたびれてこの辺で退散。おかごが人波の向こうを進んでいきます。


この大行列は、矢掛の町が水害にあった昭和56年?、町の人を元気にしようと始められたイベントだそうで、行列の参加者は地元のJA職員、会社員、郵便局員、青年団員、高校生、信金、銀行員、消防団員、教職員などなどの人々だそうです。外国人も10人ほど入っていました。
露店も並び、地元の農産品を自宅前で並べる人もありで、大勢の見物客を呼ぶお祭りとしては大成功でしょう。
備中西商工会青年部矢掛エリア ←お疲れ様でした。

 

by kurashiki-keiko | 2006-11-12 23:48 | おでかけ | Comments(5)

Commented by miyakeoriibu at 2006-11-13 19:48
矢掛は私の実家のある所。 昨日までは見に行く予定だったのですが、夫が風邪気味でとりやめました。毎年ながら大勢の人出ですね。平常はさびれかけた町ですが、この時だけは賑やかです。
Commented by pearef07 at 2006-11-14 15:43
TBありがとうございました。
私は、出発点のほうにいまして、最後尾を見送って、早々に帰りました。
Commented by kurashiki-keiko at 2006-11-16 00:13
miyakeoriibu様、日頃は静かな町のようですが、この日ばかりは町民をあげて行列に参加したり露店に協力したりと大活躍、沢山のお客を迎えてくださっていますね。時代絵巻を楽しませてもらいました。
Commented by kurashiki-keiko at 2006-11-16 00:14
peareor07様、写真で見る限りは近くにいたのではないかと想像するのですが・・私は最後尾を見ることが出来ずに離れました。
Commented by くにくに at 2006-11-22 10:17 x
ご来町、ありがとうございます。
名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。

<< ゆっくりじっくりでも急いでも結... 七五三 >>