人気ブログランキング | 話題のタグを見る

お盆の祭壇の用意をする


お盆の祭壇の用意をする_d0031853_11432466.jpg
お盆が近づきました。東京あたりでは新暦でお盆をするようですが、岡山県では8月が普通です。「師走」でなくてもこの時期お坊さんは超多忙で、檀家を遠いほうから順に回られるようで、一番遠い地域になる我が家などは、半月も早い8月1日(金)午後3時に来訪というはがきが来ました。
 しかし3時はPC講座がちょうど終わる時間で、家にいませんので、順番を変えてもらいました。日付までは、回るスケジュールもあることなので無理が言えません。ということで、一番近い休日の27日朝、夫と協力して祭壇を組みました。
 夫、私がほかの用事をしていたら、後ろの掛け軸もかけずに祭壇をさっさと組んでいて、支えの木を入れるのを忘れ、支えていた手を離すとパターン、とトランプで作った家みたいに倒れて、少し笑えました。いえ、手伝ってくれてとてもありがたかったです。その後家紋入りの盆ちょうちんも組んでくれました。私はその間、部屋のお掃除・・・孫のおもちゃなどが物置代わりにおいてあったりするので・・・
 後ろの曼荼羅のお軸をかけるときは、学生時代の書道の先生(当時80歳を越していたと思う)に教わったお軸のかけ方、しまい方がとても役に立ちます。夫のやり方に、「ほらほら、そうじゃなくて~。もう、素人はやーね。」などとえらそうにやっております。なんでも年寄りの知恵は聞いておくものだなといまさらながらに思います。
 こちらのサイトに、掛け軸のかけ方、しまい方がありました。教わったのと同じでした。ご存じない方はどうぞご覧下さい。(←ってことは、逆に、年寄りの知恵を聞かなくってもネットが教えてくれるってコト?(~_~;)  )

by kurashiki-keiko | 2008-07-28 11:53 | 日常 | Comments(2)

Commented by haramama at 2008-07-28 23:11 x
掛け軸のかけ方、しまい方大変参考になりました。掛け軸をかけた最初の数日は風帯がくるくるしていてみっともなかった原因がわかりました。ありがとうございました!
Commented by kurashiki-keiko at 2008-07-29 02:49
haramama様、あ、そうでしたか。しまい方が違っていたようですね。お分かりになってよかった。
名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。

<< 娘の「プチ家出」 緑のカーテンやーい >>